人気ブログランキング | 話題のタグを見る

◆新ブログに移行します◆Blog vs. Media 時評blog.dandoweb.comへどうぞ ――――――――――― ネットジャーナリズム活性化のために3/9=圧縮音楽の改善2/11=失敗国家と紙消費2/9=「ウェブ通」リンク集
by ydando
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
東電福島第一・7時間半もの臨界事故に驚く
 北陸電力志賀原発で15分間の臨界事故が発覚したのに続いて、東京電力でも1978年11月に福島第一原発で7時間半もの臨界事故があった。「制御棒引き抜け事象に係る調査状況について(続報)」にある。

 制御棒の脱落は5本もあったが、大きく抜けた志賀原発と違い30~90センチ落下だったので臨界になった範囲が小さかったのだろう。それにしても中性子量のメーターが振り切れているのに7時間も手をこまねき、朝になって幹部職員が出てきて収束させたとは、今聞いても肝を冷やす事態だ。緊急呼び出しをかける判断すら出来ない当直班しかいなかった訳で、もっと大きく落下していたら大惨事になったろう。

 事故があった3号機は1976年3月の運転開始で、「初期のトラブル」と言い抜ける人もいるようだが、トラブルは記録して次に備えるのがエンジニアの常識だ。東電側の運転日誌に一切の記載が無い以上、隠蔽したとみるしかない。メーカーである東芝の側もデータをきちんと残していないのは許し難い。

 「原発の事故隠し」(春秋雑感)は「これが当時発覚していれば、原発建設がほぼ凍結されていた可能性が高い。それを恐れて隠蔽したのでしょう。電力会社の社員自体に遵法意識というか、国民の安全優先というのが欠落している欠陥人間ばっかりですね」と憤る。

 東海村臨界事故の後で第76回「臨界事故と揺らぐ原子力技術」を書いて、電力業界の品質管理運動を紹介した。沸騰水型の東電は関電のTQCに当初は冷ややかだった。蒸気発生器というアキレス腱を持つ加圧水型に比べて余裕があったのだと思っていたが、何のことはない事故・異常続発でも口をつぐんでいただけだったのだ。

※関連「臨界事故が沸騰水型は欠陥原発と証明 [ブログ時評77]」
by ydando | 2007-03-24 19:48 | 科学技術
<< 仏の少子化対策は日本の3倍、日... 臨界事故が沸騰水型は欠陥原発と... >>